プライバシーポリシー
Privacy policy個人情報保護方針
株式会社ワークスタッフは、人材ビジネスを通して人と人との信頼関係こそが事業運営の根幹であるとの思いから、お預かりした個人情報の重要性を常に意識しつつ、個人情報保護に関する法規範を遵守します。また、日本工業規格「個人情報保護マネジメントシステムの要求事項(JIS Q 15001)」に準拠した個人情報保護マネジメントシステムを構築すると共に、以下に掲げる「個人情報保護方針」を策定し、全ての役員ならびに従業員が常に高い意識を持って、個人情報の適正な取り扱いを継続的に行うよう推進致します。
2025年6月 2日(改訂)
株式会社ワークスタッフ
徳島県徳島市西新町5-17
代表取締役社長 笹川 茂
個人情報取り扱い原則
a)当社が取り扱う個人情報は、ご本人の雇用・就業等、ワークスタッフの業務上の範囲内とし、
事業並びに雇用等において取扱う個人情報の特定された利用目的の範囲の中で個人情報の適切な取得・利用・提供を行い、
利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱い(目的外利用)は行いません。また、そのための措置を講じます。
b)個人情報に関する法令、国が定める指針、その他の規範及び個人情報保護マネジメントシステムを遵守致します。
c)当社は個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止を行い、
不適切な事項については是正を行うなどの内部規程を定め、個人情報を保護します。
d)当社は個人情報の取り扱いに関する苦情、相談、問い合わせ等に適切に対応するため専用問い合わせ窓口を設置し、迅速な対応を致します。
また、ご本人より開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加または削除、利用停止、ならびに第三者への提供の拒否を望まれた場合は速やかに対応致します。
e)個人情報に関して適切な運用を行うため、個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、改善いたします。
当社の個人情報保護に関する問い合わせは下記窓口にて承ります。
個人情報保護管理者 総合管理部 部長
tel:088-626-2626(平日 9:00-17:30)
FAX:088-652-5757
e-mail:privacy@ws-gp.co.jp
個人情報開示等請求書のダウンロード
個人情報の取扱いについて
事業者の名称
徳島県徳島市西新町5-17
代表取締役社長 笹川 茂
個人情報管理責任者
取得した個人情報は、以下の者が責任をもって管理するものとします。
株式会社ワークスタッフ 個人情報保護管理責任者
総合管理部 部長
連絡先088-626-2626
個人情報の利用目的
なお、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。
その統計データは、当社は何ら制限なく利用できるものとします。
当社運営サイトの登録者情報
1.当社運営サイトからの求人情報の提供と会員サービスにおける個人認証
2.登録会員の承諾に基づく、当社運営サイトの利用企業への個人情報の提供
採用応募者情報
1.採用に関する選考、決定
2.当社からのお知らせ、アンケートの送信
請負事業、派遣事業、紹介予定派遣事業の従業者情報
1.仕事情報の提供
2.労務管理業務
3.福利厚生の提供
4.緊急事態が発生した際の連絡
5.在籍確認への対応
6.当社に希望されたサービスの提供
7.当社からの情報提供
8.当社のサービスに関するアンケート等への協力依頼
9.お預かりした個人情報の修正および更新
10.お友達紹介に関するお問い合わせ、および連絡のため
11.当社取引企業等への個人情報の提供(請負・派遣先でのID発行、入館証作成、勤怠管理 等)のため
当社従業者の情報
1.労務管理業務
2.福利厚生の提供
3.緊急事態が発生した際の連絡
4.在籍確認への対応
5.お預かりした個人情報の修正および更新
取引先情報
1.取引先管理
2.営業活動
広報活動において取得した方の情報
1.当社の広報誌、パンフレット、ホームページへの掲載
2.メディアへの記事掲載
3.取材依頼等の広報活動が必要な際のご連絡
当社にお問い合わせいただいた方に関する情報
お問い合わせいただいた内容へのご回答
人材紹介会社や求人サイトから提供を受ける従業者の採用応募者情報
採用に関する連絡、選考、決定
監視カメラに記録された個人情報
入退管理による防犯等安全管理。
Cookie
お客様が認証サービスにログインされるとき、保存されているお客様の登録情報を参照して、当社のサービス品質の向上およびお客様ごとの閲覧状況に合わせたサービスを提供できるようにするため。
※上記は全て当社の保有個人データです。(監視カメラに記録された個人情報及びCookieは除く)
個人情報開示等手続きについて
当社が保有する個人情報に関して、ご本人または代理人は以下の請求をすることができます。以下のルールに従ってご請求ください。
- 1.請求内容
- (1)利用目的の通知請求:当社保有の個人情報の利用目的の閲覧を行いたいとき。
- (2)開示の請求:当社保有の個人情報の閲覧を行いたいとき。
- (3)訂正・追加・削除の請求:
当社保有の個人情報の誤り等を訂正させたいとき。 または、追加・削除をさせたいとき。 - (4)利用停⽌、消去および第三者への提供の停⽌の請求:
当社保有の個人情報が不正な方法(本人の許可がない等)で取得されていたり、利用目的を逸脱して使用されているとき、または所定の手続きにより合理的な期間・妥当な範囲内であった場合に、個人情報の利用停⽌、消去および第三者への提供の停⽌をさせたいとき(委託先を含む)。 - (5)第三者提供記録の請求:ご自身の個人データに関する第三者提供記録の閲覧を行いたいとき。
- 2.開示等の請求等に関する受付
以下の必要書類を同封のうえ、郵送にてお送りください。●必要書類●
提出書類に本拠地などの機微な情報が含まれる場合は、
当該箇所を黒く塗りつぶしたうえでご提出ください。- 1.当社所定の様式
「個人情報開示等請求書」(PDF/Excel) - 2.本人確認書類
・運転免許証、パスポート、特別永住者証明書、在留カード等の写真で本人確認ができるものの写し
(開示等の請求等をする本人の名前及び住所が記載されている有効期限内のもの)
※写真貼付のない証明書の場合は、2種類以上の証明書を同封してください。 - 3.代理人の方が手続きをされる場合は、
(1)「当社所定の様式」、
(2)「本人確認書類」に加え、
以下の書類も郵送にてお送りください。
▪代理人を証明する書類
▪代理を示す旨の委任状(開示等対象者の印鑑証明書付き)
▪代理人が弁護士の場合は、弁護士会照会 - 4.【送付先】 [郵送のみ受付]
〒770-0902
徳島県徳島市西新町5-17
株式会社ワークスタッフ徳島本社
総合管理部 個人情報開示等請求受付係
- 1.当社所定の様式
- 3.費用
開示(利用目的の通知、開示、第三者への提供に関する記録)のご請求の場合、1回のご請求につき2,000円の手数料をご請求させていただきます。
郵送でご請求いただく場合は、2,000円分の定額小為替を必要書類と合わせて同封してください。
手数料が不足していた場合及び手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡いたしますが、所定の期間内にお支払いがない場合、ご請求がなかったものとして対応します。
- 4.開示等の対応連絡
当社は、ご本人または代理人から開示等を求められたときは、第三者の個人情報や評価に関する情報、既に廃棄されている情報、法令や条例で開示してはならないと定められている情報等を除き、遅滞なく対応します。
- <開示等対応可能な場合>
原則、本人または代理人が「当社所定の様式」にて指定した方法により対応いたします。
ただし、指定された開示等の方法を行うことが困難な場合は、書面の郵送にて対応いたします。
- <開示等対応不可能な場合>
郵送またはメールにてご連絡いたします。
個人情報保護に関する苦情・相談
苦情・相談窓口は、下記お問い合わせ先といたします。
個人情報に関するお問い合わせ先
株式会社ワークスタッフ サポートデスク(個人情報保護担当)
tel:0120-783235(平日 9:00-17:30)
e-mail:support@ws-gp.co.jp
保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社が個人データとして取扱うことを予定しているものを含む)について、
以下の通り漏えい、滅失、又は毀損の防⽌その他の個人データの適切な管理のための措置を講じています。
- 基本方針の策定
個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針を策定し公表しています。 - 個人データの取扱いに係る規律の整備
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、
取扱方法、責任者・担当者及びその任務等について個人情報保護規程を策定しています。 - 組織的安全管理措置
個人データの取扱いに関する責任者を設置するとともに、
個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、
法や個人情報保護規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています。
個人データの取扱状況について、定期的に自己点検・監査を実施します。 - 人的安全管理措置
個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。 - 物理的安全管理措置
個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理を行うとともに、
権限を有しない者による個人データの閲覧を防⽌する措置を実施しています。
個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防⽌するための措置を講じるとともに、
事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。 - 技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
以上